取扱説明書 |
電子ブック・電子カタログの導入実績
製品の取扱説明書、組立マニュアル、施工マニュアルをウェブサイトに掲載している企業様は多いのですが、ほとんどがPDFを使用されています。
取扱説明書は商品の数だけあるので、種類が多く閲覧が大変です。
それがPDFの説明書であれば、ダウンロードの手間も馬鹿になりません。また、読みたい製品のページに飛ぶのが難しいため、説明書の該当箇所を探すのに手間がかかります。
取扱説明書の電子ブック化をする場合には、文字検索機能が使えるようテキスト情報が含まれた、まだアウトライン化されていないPDFから電子カタログを制作します。この文字検索機能は、非常に正確で読み易いため「知る人ぞ知る重要機能」です。
また、取扱説明書を電子カタログ化する企業様は、制作代行よりはパッケージソフトウェアを購入される傾向があります。枚数と更新頻度が多いため、アウトソーシングをするとコストパフォーマンスが合わなくなるようです。
もし、専属の担当者を割り当てられる企業であれば、ぜひパッケージソフトウェアの運用をお奨めします。
しかし、まだ取扱説明書の点数があまり多くはない場合や、更新頻度が年に1~2回であれば制作サービスをお奨めします。
全体でどのくらいのページ数になるかで、損益分岐点が定まりますので、お気軽にご相談ください。